非認知能力について②
- ヒロユキ先生
- 2024年1月22日
- 読了時間: 2分
非認知能力には様々なものがありますが、主に以下の3つがあげられます。
・「この学校(企業)で何がしたいのか」
・「この学校(企業)でそれを学んで(身に付けて)どうしたいのか」
・「なぜこの学校(企業)でなければならないのか」
を必ず問うてきます。
これらの質問は、言い換えると、
・「あなたはこれまで、どのような目標に向かって、どのような努力してきましたか」
・「その過程で、他者と協働して、何を身に付けたり成し遂げたりしましたか」
・「その中で自らをどのように磨いてきましたか」
ということになります。
これらの質問はすべて、非認知能力(目標に向かって努力する力、他者と協働する力、自分の感情をコントロールする力)に対応しています。採用側が最も重視するのは、その人の将来性ですから、当然といえば当然ですね。
Comments