top of page
検索

非認知能力について①

  • 執筆者の写真: ヒロユキ先生
    ヒロユキ先生
  • 2024年1月22日
  • 読了時間: 1分

非認知能力とは、「ペーパーテストでは測りにくい学力」です。一流大推薦入試AO)や就職活動面接において、重点的に評価される能力です。


非認知能力知識暗記量)や技能計算力など)よりも汎用性があり、人の成長問題解決力に直結する能力です。つまり、非認知能力の高い人ほど、将来性がある人ということになります。


つまり、私たち保護者が、子どもにしてあげられる最大の投資は、非認知能力を育てることである、ということになります。非認知能力の育成にこそ、時間手間お金をかけましょう。




 
 
 

Comments


bottom of page